人と企業、そして未来をやさしく結ぶ橋渡しとなれるように
いわき市で企業と人材を結び、安心の実習環境を提供する監理団体





インドネシア人・ミャンマー人・モンゴル人・ベトナム人・フィリピン人
技術実習生の受け入れをサポートする監理組合です。
※画像はイメージです
いわき市 | SOW事業協同組合
Philosophy
会社理念
■ ミッション(使命)
「人と企業と未来をつなぐ架け橋として」
私たちは、東南アジアを中心とする外国人技能実習生と日本の企業を結び、両者が成長し合える環境を提供することで、日本の持続可能な発展と多文化共生社会の実現に貢献します。
■ ビジョン(目指す姿)
「選ばれる監理団体として、実習生・企業双方にとって信頼される架け橋となる。」
日本で働いた経験が実習生の人生を豊かにし、日本企業の成長の原動力となる。そのような好循環を生み出す仕組みと信頼を築きます。
■ バリュー(行動指針)
1.誠実な支援
実習生の不安に寄り添い、安心して働ける環境を整えます。
クライアント企業には制度や文化の違いを超えたサポートを行い、健全な労働関係を築きます。
2.共に学び、共に育つ
実習生と企業の両方が成長することを目指し、教育・研修・交流の機会を大切にします。
3.多様性の尊重
文化や価値観の違いを受け入れ、共に働くことの喜びを分かち合います。
4.持続可能な社会への貢献
人口減少や労働力不足という社会課題に向き合い、未来志向の解決策を提供します。

※画像はイメージです

※画像はイメージです
■ スローガン(活動の精神)
「つなぐ、育てる、共に未来へ。」
■ 会社案内用の紹介文
私たちの使命:人と企業と未来をつなぐ架け橋として
当社は、外国人技能実習制度を通じて、日本の企業と東南アジアを中心とした実習生の架け橋となる監理団体です。
少子高齢化により、労働力の確保がますます困難となる中、外国人技能実習生の活躍は日本社会にとって欠かせない存在となっています。
私たちは、実習生が「日本で働いてよかった」と心から思えるようなサポート体制を整えるとともに、企業様にとっても安心して受け入れられるパートナーであり続けることを目指しています。
文化・言葉・制度の違いを乗り越え、実習生と受け入れ企業双方の信頼関係を築くことで、持続可能で活力ある社会づくりに貢献します。




※画像はイメージです

監理団体 | SOW事業協同組合
Greeting
代表理事挨拶
私たちの国・日本は、今まさに急速な人口減少と高齢化という大きな転換期を迎えています。
こうした社会的変化の中で、外国人技能実習生の存在は、単なる労働力という枠を超え、企業の未来、地域社会の活力、日本のあり方を考えるうえで欠かせないパートナーとなっています。
当社は、技能実習制度の理念である「人づくり」「国際貢献」を大切にしながら、実習生一人ひとりが日本での経験を人生の糧として誇れるよう、心を込めた支援を行ってまいりました。
私たちが目指すのは、実習生・企業・地域社会が三方良しでつながる未来です。
「日本に来て良かった」「この会社に頼んで良かった」と、実習生にも企業にも思っていただけるよう、誠実に、丁寧に、確実に取り組んでまいります。
今後とも、皆さまのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
SOW事業協同組合 | 外国人・技能実習生 | 特定技能実習生
Staff
スタッフ紹介
◼︎ 総合監理責任者
大島 脩介(おおしま しゅうすけ)
技能実習制度の理念に基づき、法令遵守・適正運用を徹底しています。
企業様と実習生の信頼を第一に、安全で安定した監理体制を構築しています。
◼︎ 受け入れ企業担当(フォローアップ)
西島 大(にしじま だい)
実習制度の導入から現場のフォローまで一貫してサポート。
企業様の声に真摯に向き合い、継続的な支援体制を大切にしています。
◼︎ 実習生担当(生活・相談窓口)
ディオ ウタリ プトリ(通称:ウティ)
母国語での対応も可能です。日本での生活が安心・安全になるよう、実習生の心のケアも含めてサポートしています。
◼︎ 教育・日本語研修担当 各関係機関にて
入国前・入国後の研修、日本での社会生活・マナー・言語教育を担当しています。
“学んで成長できる実習”を目指しています。
◼︎ 通訳・文化交流支援(ベトナム語・インドネシア語 ほか)
関係スタッフ数名
通訳だけでなく、文化の違いを橋渡しする役割も担っています。トラブルや不安が起きたときにはすぐに駆けつけます。
いわき市 | SOW事業協同組合 | 監理団体
Organization
組織体制図の構成

いわき市 | SOW事業協同組合
Information
組合案内
組合名
SOW事業協同組合
所在地
福島・いわき事務所
〒973-8411 福島県いわき市小島町1‐9‐5 不二屋小島ハイツA-101
電話:0246‐85‐5877 FAX:0246-85-5878
東京事務所
〒168-0065 東京都杉並区浜田山2‐14‐14 グラン浜田山301
電話:03‐5316‐2510 FAX:03-5316-2516
許認可番号
技能実習監理団体許可番号 許1901000295
特定技能登録支援機関登録番号 22登007105
営業時間
9:00~17:00
休日
土・日・祝日
